今回は今話題の副業について大企業サラリーマンの私が副業を始める3つの理由暴露します。
こんにちは でん です。
私は大企業でサラリーマンとして働いていますが、以下の3つの理由で副業を始めました。
- 老後資金2000万円問題への不安を解消するため
- 本業のモチベーションをコントロールするため
- 不慮の事故、病気に備えるため
朝活や終業後、土日など業務に支障が出ない、隙間時間にやっています。
目次
- 1.サラリーマンの私が副業を始めた理由①:老後資金2000万円問題への不安を解消するため
- 2.サラリーマンの私が副業を始めた理由②:本業のモチベーションをコントロールするため
- 3.サラリーマンの私が副業を始めた理由③:不慮の事故、病気に備えるため
- サラリーマンの私が副業を始めた理由のまとめ
1.サラリーマンの私が副業を始めた理由①:老後資金2000万円問題への不安を解消するため
令和元年に金融庁の金融審査会がまとめた報告書で
平均すると老後の生活資金が2000万円足りないよ
って言われてるやつです。
下記のサイトがわかりやすく説明していましたの参考に。。。
「老後資金2,000万円問題」の裏に隠された、本当に大切なこととは|わらしべ瓦版(かわらばん)
当初、私は
生命保険入ってるし
少しずつ貯金してるし、
年金あるし、
大企業サラリーマンだし、
特に心配はしていませんでした。
でも、少し前に問題になった年金問題とか
定年延長の制度とかいろいろ考えると
今のままじゃだめだなって思いました。
漠然としたイメージでは
再雇用で働けるだけ働いて、質素な生活して節約して生活
すれば、2000万円不足したところで
たぶん生きてはいけると思う。
でも、高専から勉強頑張って、
大企業入って働いて、、、
定年伸ばされて、働き続けて、
ぼろ雑巾のように捨てられる
そんなの嫌だと思いました。
当初の計画通り進めるために、自分の老後を守るために副業しようって思いました。
2.サラリーマンの私が副業を始めた理由②:本業のモチベーションをコントロールするため
モチベーションコントロールってめちゃくちゃ難しいです。
特に社会人になってよく思います。
学生時代とは以下の点でちょっと違います。
・社内で決められた目標がある
・好きではないことをやることがほとんど
・苦手な人と仕事をすることが多い
・出世争いなどの見えない戦いがある
全てがモチベーションに対して、マイナスに働くわけではなく、その時の自分の状態によってマイナスに働いたり、プラスに働いたりします。
例えば、
仕事がどんどん進んで調子が良い時は
さっきの要因は全然影響しない若しくはやる気をアップさせるほうに働く
厄介なのは、うまくいかなくて調子が悪い時。
先にあげた項目がマイナスに働くことが多い。
- どうせ俺は目標達成できない
- 同期のあいつは昇給してるのに
- やっぱり駄目なんだ
どんどんモチベーションが下がる。
そうすると、不思議なことにいつもできてたことができなくなる。
ケアレスミスが増えるとか。
相乗効果、負のスパイラルとでも言いますか。。
最悪状態は仕事辞めたいっていう思考になります。
大抵の人は、気分転換でその負の状態を乗り切ります。
私の場合、転職サイトでほかの仕事探しましたが、
今の会社より待遇がいい場所なんてなく。。
その時に偶然出会った本が「寝ながら稼ぐ」
いろいろな副業を紹介している本です。
本を書いて印税を得るなど難易度の高いものもありました。
![]() |
寝ながら稼ぐ121の方法/ジェームス・スキナー【合計3000円以上で送料無料】
|
副業で収入源がもう一つあれば、
気楽に仕事できると思ったので
副業しようって思いました。
3.サラリーマンの私が副業を始めた理由③:不慮の事故、病気に備えるため
私は2020年1月に、
劇症1型糖尿病という病気を発症して、
2週間ほど入院して働けない期間がありました。
10万人に1人の割合で発症する病気らしいです。
宝くじ当たれよって何度も思いました。(笑)
世間一般で言われる糖尿病は
2型糖尿病と呼ばれますがこれとは違います。
簡単に言うと
「1型糖尿病」
膵臓のインスリンを分泌する機能が著しく低下し、血糖コントロールができなくなる
「2型糖尿病」
遺伝的にインスリンが効きにくい体質だったり、生活習慣病でインスリンが効きにくくなり血糖コントールができなくなる
インスリンは血液中の糖分を細胞に運んでくれるいいヤツです。
糖尿病には2種類ある!1型糖尿病と2型糖尿病の違いとは | いしゃまち
医療費が毎月およそ15,000円(年間18万円)必要になる
1型糖尿病は基本的にインスリンがなければ死にます。私の場合、月に1回の通院で血液検査とインスリンを処方してもらっています。治療の方針が変われば、2~3万円にかわる可能性もあります。 今の収入で医療費も問題なくカバーできていますが、治療費(年間18万円)のディスアドバンテージは本当にダメージ大きいです。この分を子供の教育費用、自己投資の費用に充てられるとどれだけ良いかと思います。
働かない=収入なしの不安に備える
私は休職した経験もあります。
およそ8ヶ月間。
その期間の収入は
・有給休暇
・傷病手当
・休業補償の保険
でした。
(この時はサラリーマン最強って思いました)
一時的に、貯金は切り崩しましたが、
すべての補償が入ってから計算すると
収入は微減くらいでした。
しかし、
有給休暇
→年間20日付与のみ
傷病手当
→連続した期間で1年半のみ、同一病気不可
次同じことが起こったら、確実に収入は激減します。
そういった不安から収入源をもう一つ確保しようと考え副業しようと決意しました。
サラリーマンの私が副業を始めた理由のまとめ
昨今はいろいろな企業で副業が解禁されており、
非常にいい環境、時代になったと思います。
副業することで、
- モチベーション
- 老後
- 収入
に対して不安を払拭することができます。
私の場合は、
まだ収益が得られていないので、
モチベーションしか安定していませんが。
(今後このブログで有益な情報発信できればと思います。)
モチベーションの安定については、
私が副業が好きになったからと思います。
学生の頃みたいに好きなことをやれれば楽しいものです。
最後に
いろいろなところで、
サラリーマン=安定じゃない
時代は変わったなどと言われいています。
どこに勤めているかは関係なく、
皆さんも副業調べてみてはいかがでしょうか。
私が使っているおすすめ証券会社や投資関係など
・PayPay証券(旧One Tap BUY)の紹介はこちら
・一株から買えて、Tポイントが使える【SBIネオモバイル証券】
・FX口座開設しただけで、ビビッて取引辞めました
・エンジェル投資家目指して登録したけど、まだ投資せず(笑)
最終更新日:2021年2月4日