2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは でん です。こちらの記事で書いたように持たざるリスクに備えるために資産の1~3%を仮想通貨(BitCoin)に投資することをおすすめしました。ビットコインを買い始めておよそ2ヶ月。思うことを書いていきます。
こんにちは でん です。私は資産運用を始めるにあたって自分の家計状況を把握するために、マネーフォワードアプリを使い始めました。使ってみたメリットデメリットをお伝えします。 結論から言うと、有料版月500円でもそれ以上の費用削減の効果が得られるメ…
この記事で仮想通貨を資産の2~3%保有して、持たざるリスクに備えようとお話ししました。※2021年1月9日時点でSBIVCトレードの案件はなくっていました。いくつか仮想通貨の案件はありますが、使っていないのでこの記事では言及していません。 今ならポイントサ…
仮想通貨の取引ができるSBIVCトレードの口座の開設の手続きをわかりやすく紹介します。
ビットコインまたバク上がりしていますね。前回の暴騰暴落時には何もしていなかったので興味ありませんでしたが、2020年9月頃バフェット太郎さんのYouTubeを拝見して、仮想通貨の口座を開設して、9月末には初めてビットコインを購入しました。その頃よりも70…
よし!投資始めようと思ったのが2019年12月でした。その時はどこから手を付けたらよいのか全く分からず、とにかく本やネットの情報を読み漁りました。不動産、株式投資、FX、仮想通貨、YouTuber、ブログ、書籍出版。。。あれからおよそ11か月たって少しずつ…
こんにちは でん です! 最近置き場所に困っていた、専門書、参考書の処分に専門書アカデミーを使ってみたのでその申し込みの流れを書きたいと思います。
大学を卒業して、いらなくなった参考書、教科書、専門書ありませんか?まとめてブックオフとかに行っても、ほぼガソリン代に消えてしまう金額で引き取られます。そもそもこの記事で参考書・教科書は捨てるなと説明したように、基本的には捨てません手放しま…
こんにちは でん です! 10/14日にkindle paper white 買うために、プライムデーにアマゾンプライム会員無料体験に入会しました。 kindle paper white めちゃくちゃいいよ!!っていう記事は今後書きます。 私は 楽天経済圏に浸かっていること、 映画、ミュ…
こんにちは。でん です。社会人7年目になりました。ずっと機械技術者・設計者として仕事をさせていただいています。その中で、気づいた機械技術者・設計者に必要なモノをお伝えしていきます。結論から言うと、「物理現象の基礎を理解して、立ち返られる」「…
こんにちは でん です。固定費削減して資産形成に充てる資金を貯めよう。今回は楽天でんきが安くなるのかをシミュレーションしてみたので、参考になれば幸いです。条件によって変わると思いますので、シミュレーションの条件も確認してください。結論から言…
こんにちは でん です。将来に向けて資産運用始めています。いろいろな証券口座を作りまくったので、メリットデメリットを記載します。今回は【SBIネオモバイル証券】を紹介します。
2020年から不動産投資について勉強を始めている でん です。将来は不動産投資家として食べていくことを目標としています。「不動産投資」やってみようと思った時に 「本が多すぎてどれ読んだらいいのか」絶望したのを覚えています。 結論から言うと、とにか…