2021-01-01から1年間の記事一覧
Steve BuissinneによるPixabayからの画像 今回は超安定志向の方にお勧めしたいIPO投資についてお話しします。IPO投資とは新規公開株売買によって、売買益(キャピタルゲイン)を得る方法です。私自身、株式投資(インカムゲイン)、不動産投資(勉強中)、暗…
こんにちは でん です。今回は投資の一つIPOでついに当選しましたので、結果報告とIPOについて説明します。結果約4万円の利益(税金、手数料は考慮していません)
自己投資のインプットとして、非常に有用なAmazon audible。私も通勤などの隙間時間に利用しています。月額1500円は高い。無料1か月では良し悪し判断できない。というかたの問題を解決します。結論から言うと、「退会手続きに進んで3ヶ月間の半額オファーを…
最近読んだ「教養としての投資」が就活時、社会人には必要な内容だと思い、面白かったので感想をまとめます。老後2000万円問題が騒がれている今、個人での投資、資産運用は必須です。基本的な考え方が学べるので2021年読むべき本です!
楽天モバイルの新プランが発表されました。3大キャリアが続々と格安プランを発表していて、心が揺れ動いていましたが、当面楽天モバイルで行くことにしました。新料金プランをまとめました。
改めて英語の大切さを実感している でん です。過去にも英語勉強すべき理由(グローバル化、テレビ会議の普及、市場価値)をまとめていますが、高専生だからこそ英語の勉強すべき理由をまとめておきます。結論から言うと、英語は自分で勉強するしかないから…
大企業に就職して7年目に突入している でん です。今回は就職先に悩んでいる沖縄高専生に1つの考え方を提案します。結論は「とりあえず大企業にチャレンジしてみよう」です。私も学生の頃は「高収入」が第一希望としてあり、今の会社を選びました。その理由…
今年の車検は安く抑えたいなーと考えている方、ユーザー車検安いらしいけどどうなのと考えている方に向けた簡単な手順書です。(来年以降もやる予定なので自分のためにも) ユーザー車検を受ける手順 ユーザー車検の手順①調査 ユーザー車検の手順②予約 ユー…
今年の車検は安く抑えたいなーと考えている方、ユーザー車検安いらしいけどどうなのと考えている方に向けた体験談&簡単な手順書を残します。(来年以降もやる予定なので自分のためにも)今回、新車で購入して初めての車検だったこともあり、タイヤ交換だけで…
資産形成において、持たざるリスクに備えて仮想通貨(暗号通貨)ビットコインを資産の数パーセント所有している でん です。ビットコインを買うには取引所が良いです。コインチェックの指値は有効期限がないので相性が良いと考えています。過去記事はこちら 今…
最近読んだ「君は一万円札を敗れるか?」が結構衝撃的な内容で、面白かったので感想をまとめます。一生付き合うお金の考え方、裏話が書いてあるので知らないと損です。2021年読むべき本です!
持たざるリスクに備えて仮想通貨(BITCOIN)を定期的に購入している でん です。こちらの過去記事で仮想通貨について記載しています。coincheckのほかSBIVCトレードを使っています。今回coincheckで「貸仮想通貨サービス」の利用を始めたので記録しておきま…
最近、コストコのタイヤステーションで交換しました。コストコのタイヤステーションで失敗したので記録しておきます。結論から言うと、各種無料サービスは4本交換が原則。
こんにちは でん です。資産形成のために、支出の見直しを図っています。といっても、毎日安いスーパーを探して買い物に行くとかポイ活で毎日3ポイントずつ貯めるとか(これはまだやってます)、小さなものよりも大きな支出を重点的に見直してます。ボトルネ…
家買おうかな。と考えている人へ、改めて家を買う前に考えておけばよかったということまとめました。
こんにちは でん です。3年前におよそ4600万円の住宅ローンを組んで家を建てました。2020年はコロナショックで住宅ローン破産をしたというニュースを見ました。私も年収が下がりましたが、妻も正社員で働きだしていたこともあり破産までは至りませんでした。…
こんにちは でん です。3年前におよそ4600万円の住宅ローンを組んで家を建てました。金利がぐいぐい下がっていたのでおよそ0.6%(変動)でした。2020年のコロナショックで住宅ローン破産が増えたようなので、ローンの借り換えについて調べたました。備忘録とし…
あけましておめでとうございます!でんです。今年は本を読むたびに感想を残すことにしました。